
復縁相談を頂いていると『別れを受け入れてます。』と言いながらも別れを全く受け入れていない相談者様がおり、アドバイスをしていると『復縁出来ないって事ですよね。復縁諦めます。』とアドバイスをしている意味を全く理解していない相談者様も少なくないのです。
別れを告げられたら簡単に受け入れられるものではありませんし、別れを受け入れていたら復縁屋に相談する事はありません。
復縁屋に相談している時点で別れを受け入れていない訳ですが、相談者様は何か嫌な事があると別れを受け入れているという嘘を吐き始めます。
相談者様と話しをしていれば、別れを受け入れているかどうかは分かりますし、別れを受け入れている相談者様の発言と別れを受け入れていないけれど、『別れを受け入れています。』と仰る相談者様の言葉は全く違います。
話しを聞いていれば受け入れているか受け入れていないかはすぐに分かるのに、簡単に『別れを受け入れている。』と口にする相談者様が恋人に連絡をしたところで未練が簡単に伝わりますし、未練が簡単に伝わるので復縁したい気持ちも伝わっており、恋人にしてみれば別れたのに復縁を求めようとしているんだな…と連絡が来るたびにどうにか復縁の話しにならないように交わそう…という会話をする様になり、恋人は復縁の話しにならない様に気を付けるのが嫌になり、相談者様との距離を空ける様に少しづつ行動するのです。
別れを受け入れているという嘘を吐くのは、相談者様の思い通りにならない事が起きた時に、自分の思い通りにならないので諦めたフリをするのであって、諦めたフリをするので話しを聞いている側には諦めたフリをしている事が伝わるのです。
諦めたフリをしているのが伝わるので、自分の思い通りにならない事に対して他人の意見を聞き入れようとするのではなく、相談者様の考えが間違っているとは認めたくないので自分を守る為に嘘を吐くのです。
復縁したいなら恋人の事を優先して考えなければなりませんし、恋人の事を優先して考えるのではなく自分を守る事を優先して行動する考えの行き着く先が嘘を吐くという事でもあるのです。
そこで考えて頂きたいのですが、別れを受け入れているという嘘を吐くような相談者様が復縁できる事はあるのでしょうか?
もちろん『別れを受け入れてます。』という言葉を出す相談者様は、その場では別れを受け入れるという言葉を口にはしますが本当に別れを受け入れているのではなく、その場を取り繕って別れを受け入れているという言葉を口にしている事は分かります。
しかし、その場を取り繕ってでも『別れを受け入れてます。』という言葉を出す相談者様は軽々しく別れを受け入れているという言葉を使う相談者様という事にも繋がりますし、言葉と行動が伴わない相談者様である事も分かります。
言葉と行動が伴わない相談者様が恋人に何かの発言をしたとして、例えば『もう2度と同じ失敗はしないから許して欲しい。復縁して欲しい…』という言葉を出したところで、それを聞いた恋人はどう思うか?を考えて頂ければ、どのように恋人が受け取るか?に気付けると思います。
『別れを受け入れてます。』と簡単に口にする相談者様の『復縁したいです。』という言葉すらも本当に復縁したいって思ってるの?と疑わしい言葉になりますし、真剣に悩んでいる事すらも簡単に投げ出せるような相談者様になるので悩んでいる事すら疑わしく感じますし、全てを恋人から疑わしく捉えられるのは仕方のない事でもあるのです。
恋人から信用に値しない相談者様が『別れを受け入れてます。』と軽々しく口にする相談者様であり、もちろん本気で別れを受け入れて悩んでいる相談者様もいらっしゃいますので『別れを受け入れています。』と口にしたから復縁出来ないのではなく、『別れを受け入れています。』という言葉に嘘が見え隠れするような相談者様に関しては自分で嘘を吐いている自覚がなく嘘を吐いているので他人から嘘を見透かされる相談者様となり、復縁出来ない事が分かるのです。
本当に復縁したいなら別れを受け入れるなら別れを受け入れた行動や言動に表れる事を知らなければなりませんし、別れを受け入れるという事はどんな事なのか?を理解していなければ復縁活動にも支障が生じるのです。