復縁相談を頂く際に、相談者と話しをしていると伝えたい事が伝わらなくて別れに至っただろうな…という方が少なくありません。伝えたい事が伝わらなくて別れに至った方々には、復縁屋は【伝え方】と【伝わり方】についてアドバイスさせて頂いています。
言葉に出せば伝わると思っている人が多い
復縁相談を頂くと、「好きです」と伝えれば、好きと伝わっていると思い込んでいる方が多く、言葉に出せば伝わると思っている人がとても多くいらっしゃいます。「好きです」と伝えても、好きという気持ちが伝わるか?といえばシッカリと伝わらない事は多々あります。
相談を頂いていると、「気持ちは伝わっていると思います」と仰る方々は多いのですが、復縁工作のご依頼を頂くと、復縁したい相手に伝わっているのは【気持ち】ではなく【言葉】になっているケースは大変多くあります。気持ちが伝わらず言葉が伝わるという意味をあまりご理解される方はいらっしゃらないのですが、復縁屋は相手に工作員を接触させて心理誘導をする業務を行うので、言葉と気持ちの伝わり方を理解していなければ出来ない業務になります。
その為、言葉に出せば伝わると思っている相談者から復縁相談を頂くと、どうしてもその違いを伝えるのに時間が掛かり、理解をしてもらうまでに相当の時間を要するので、復縁工作のご依頼を頂いた後も毎日のように連絡を取り合わなければなりません。

言葉を伝えれば伝わるものではありません
言葉を伝えれば相手に想いが届くものではありません。相手に想いを届けるには、言葉ももちろん大切ですが、言葉を伝えたところで想いが届くとは限りません。復縁する為に「復縁したい」という言葉を伝えても、届くのは言葉であるという事を忘れている方はとても多く、本当に届けなければならないのは言葉ではなく気持ちである事を忘れている方が少なくありません。
言葉を伝えれば伝わると考える方が多いので、伝えなければならないものを伝えられず、相手の心に響く事がないので復縁に至りません。相手の心に響く言葉を出しているつもりでも、伝えているものが言葉なので気持ちを伝える事が出来ず復縁に進みません。
しかし、相談者は言葉を伝えているので、相手に伝わっているハズだ!と解釈し、伝えた言葉だけが相手に伝わり、気持ちが伝わらないので復縁を考えてくれる事がありません。

なぜ相手に伝わらないのか?
相手に何故気持ちが伝わらないのか?を伝え方と伝わり方の話しをすると質問されるのですが、言葉は言語なので分かり易く伝わる言葉を与える事が出来ますが、気持ちは言語の様に見えるものでもなく聞こえるものでもないので、【有れば伝わる】、【無ければ伝わらない】という事なのです。
気持ちが伝わらないのは、伝えたい気持ちが相手の中に【無いワード】なので単純に伝わらない…という事でもあります。「愛してる」という言葉を知らない外国人に、「愛してる」という言葉を伝えても、愛してるは伝わりません。
それと同様に、気持ちを伝える時に相手の中に無いものを伝えたところで相手には何も伝わりませんし、あなたが勝手に伝わっていると思い込んでいるだけで相手には何も伝わっていないのです。相手に伝わらないのは相手の中に無い気持ちを伝えたところで、相手に伝わる事はありません。
何故相手に伝わらないのか?を考える時に、相手の気持ちにあるワードを与えなければ気持ちが伝わる事はありません。
気持ちは見えないもの?でも見えるものになります
気持ちは見えないものですが、人間は気持ちを見る事は出来るのです。とんちの様な話に聞こえるかもしれませんが、目で見えるものだけが全てではなく、目で見えないものも見ようと思えば見えるものが【気持ち】になります。見ようと思えば見えるものを見ないから、相手の気持ちが分かりません。
気持ちは椅子やテーブルのように目で見えて触れるものではありませんが、確実に見ようと思えば見えるものなのです。見ようと思えば見えるものを見ずに、見ようと思えば見えるものを伝えようとするので、相手も相談者の気持ちを見ようとしてくれません。
交際当初はお互いの事を知らない状態で、お互いを知ろうとしていたので、見えないものを見ようとしてくれていたのが交際相手であり、別れた後は、相談者の事を知ろうとしてないので見えないものを見ようとしてくれません。相談者の事を知ろうとしてない復縁したい相手だから、相談者がいくら言葉を伝えたところで、気持ちを見ようとしてくれる事はありません。
気持ちを見ようとしてくれないのですから、相談者は伝わっているはずだ!!と思い込んでいるのですが、相手にしてみれば相談者の気持ちを見る必要がないので、何も伝わらない…だから復縁を考える事にも至らない…になるのです。
伝えたい事が伝わらないではない事が分かりますよね?
伝えたい事が伝わらない、ではなく、伝えたい事を伝える前の段階から状況を作らなければなりませんし、伝えたい事を【聞かせる事】は出来ても、伝わる事はないのです。伝えたい事が伝わらないのは、ただ言葉を聞かせているだけになっているので、本当に伝えたい事が伝わらず、どうすれば復縁出来るだろう…という悩みを抱えてしまいます。
「伝えたい事を伝えられているはずです」ではなく、伝わっていない事を自覚していなければ、何故伝わらないんだろう?というループから抜け出す事は出来ません。伝わってない事を自覚するから、伝え方を変える事や、伝わる状況を作るように努力をしていく事が出来ます。
こういった一つ一つの自己改善が出来るから、相手から「変わったね」と言われるのであって、自分を変える為に、自分を否定出来なければ、誰からも「変わったね」の言葉をもらえる事は出来ないのです。「伝えたい事が伝わらない」と、伝わらない相手が悪いかのような考え方をしている人は自分を否定出来てないのですから変わる事はありません。
伝えたい事が伝わらないではなく、伝えられない自分を否定するから伝え方を変える事が出来、相手への伝え方が変わります。それが結果として交際時とは異なる異性として見られるので、復縁を意識させる理由の一つにもなります。
本当に復縁したいなら
本当に復縁したいなら、【伝えたい事が伝わらない】という考え方を持っている時点で復縁出来ない事にお気づきかと思います。伝えたい事が伝わらないではなく、伝えたい事を伝えられない自分をシッカリと見つめ直すから復縁したい相手に交際時とは別人の様に見せる方向に進めます。
伝える事が出来ない、伝え方がまずい、自分を否定するから改善しなければならない事に気付きますが、伝えたい事が伝わらない…と、自分の伝え方を否定出来ず、相手に問題があるかのように考える方が自分を変える事は出来ません。自分を変える事が出来ない人に、一度別れを決断された復縁したい相手の気持ちを変える事は出来ませんし、相手の気持ちを変える為には、まず自分が変わる事が大切です。
本当に復縁したいなら何が大切で何をするから復縁に繋がるのか?を一度考えて頂く事で、伝え方や伝わり方についても改善し、復縁したい相手に本当に伝えたい事を伝えられる様になり、復縁へと進める事が出来ます。
