復縁屋ジースタイルには日々沢山の復縁相談が舞い込みます。その相談者様の中には、自覚のない「ワガママ」が原因で別れに至る相談者様もいらっしゃいます。ワガママを言う人は、自分がワガママを言っているとは思いません。正当な主張であり、その主張を聞くのが当たり前という気持ちでワガママを主張してきます。
ワガママを言っている自覚がないので、復縁屋に対してもワガママを言っている事に気付かず、初めて相談する復縁屋に対してもワガママを押し通そうとするのですから、誰に対しても自覚なくワガママを通そうとする人だという事が伺えます。
ワガママを聞かなければならない理由はありませんし、ワガママを何度も言われれば、ワガママを言う人とは距離を置かれます。復縁したい相手に自覚なくワガママを言えば、復縁したい相手は距離を置くのは当然です。交際相手から別れを告げられてしまい、復縁したいのに自覚なくワガママを言っている相談者様も多いので、復縁したいなら参考にして下さい。
ワガママを言っている自覚がない
復縁相談を頂いていて一番多いのがワガママを言っている自覚がなく、ワガママを言っているのに、それがさも当たり前かの様にワガママを押し通すので、接する人から距離を置かれてしまいます。仕事であればワガママを言っているか?に気付くのですが、自覚なくワガママを言っている相談者様たちは、恋人であったり仕事以外の関係の人であったり、ワガママを言っているのが当たり前の状態になります。
ワガママを言っているのが当たり前の状態に関わらず、ワガママを言っているとは思わないので、自覚なく他人にワガママを押し通し、ワガママをするのが当たり前なのでワガママを自覚失くしてしまいます。そして、そのワガママを誰からも指摘されないので、ワガママが直りません。ワガママを言っている自覚がなく、ワガママを言っているとアドバイスしてくれる人もいないので、ワガママが直りません。
ワガママは何がワガママだと思いますか?
ワガママは、自分の都合を中心に物事を考え、行動する事を指します。自覚なくワガママを言う相談者様たちは、他人の都合を省みずに自分の都合で物事を考えます。そして、それを押し付けられた他人は、ワガママな人だな…という印象を受け、何故自分がワガママを受け入れなければならないんだ…という気持ちになり、距離を置かれます。
例えば、復縁屋に復縁相談をする相談者様の中には、復縁屋の「都合」を考えずに、自分の都合を復縁屋に押し付けて来る相談者様がいます。復縁屋の都合は、復縁相談を承るのは義務ではないので、復縁屋が復縁相談を請け負いたくないな…と思う相談者から復縁相談を頂いても、復縁相談を打ち切る権利があります。
しかし、ワガママな相談者の中には、「復縁相談を聞くのは当たり前だろ。あなたじゃ話にならないから他の相談員に繋げろ」という言葉を口にする相談者もいます。復縁相談を打ち切る権利がある復縁屋の都合は省みず、相談者が気に入らないから相談員を変えろという話しを持ち出すので、ワガママが常習化されている事が分かります。
相談者のワガママを聞く必要はありません
交際相手も、復縁したい相手も、復縁屋も、相談者様のワガママを聞く必要はありません。ワガママを聞いてあげたいと思える関係ではないのですから、ワガママを聞く理由はなく、ワガママを聞く理由はないのに、ワガママを伝えて来る相談者と、交際相手、復縁したい相手、復縁屋が距離を置こうとするのは当然です。
ワガママを言って通るのは、赤ちゃんや子供だけになり、交際相手、復縁したい相手、復縁屋の誰もが赤ちゃんや子供と接するのではなく、大人と接するのですから、相談者のワガママを聞く理由はないのです。大人は相手の気持ちを考えて他人と接し、相手の気持ちを考えられない人を大人は相手にしません。
相手の気持ちを考えられないからワガママな人という印象を与えてしまいますが、自覚なくワガママを押し通そうとする相談者は、「子供」としてみられるので大人から相手にされません。
自覚がないワガママを言う人は「子供」
自覚がなくワガママを言う人を大人は相手にしません。子供であってもワガママが通るのは子供の親だけであり、子供のワガママは親が代わりに他の大人に頭を下げ、問題を起こさない様にしてくれているのです。問題が起きてない様に感じるのは、子供の親が頭を下げるからであり、大人は社会人としての責任もあるので、自分でワガママを言えば頭を下げなければなりません。
自覚がないワガママを言う人は、ワガママを言っている事に気付いてないのですから、頭を下げる事がありません。ワガママを言ってる事に頭を下げられないのですから、扱いは「子供」と同じであり、大人なのに子供と同じ事をして、その尻拭いをしてくれる「親」は出て来ないので、ワガママをいう相談者からは、人が離れます。
自覚がないワガママを言う相談者の扱いは「子供」であり、子供に向き合ってくれる大人は「学校の先生」しかいないので、公立の学校の様に義務で教える大人以外からはワガママを通せば見捨てられます。
子供だから相手にされない
自覚なくワガママを言う相談者は子供だから交際相手から別れを告げられます。大人の交際相手にしてみれば、子供と付き合っても将来がない…と考え、子供と付き合って明るい将来が見える人は珍しいのです。ワガママを自覚なく言う人は、交際していても将来が不安でしかありません。
見た目は大人でも、考え方が子供なので、交際期間が長くなればなるほど、先が見えてしまい、別れを決断されてしまいます。子供だから交際相手からも相手にされず、別れを決断されたのに子供と同じ考え方だから、復縁したい相手は何も変わらないね…と考えます。
復縁屋も、子供のようにワガママをいう相談者の相手をしませんし、自覚なくワガママを言う相談者に限って、「自分磨きを頑張ってます!!」と外見を磨けば好かれるかも!?と中学生や高校生のような子供の様な考え方で復縁する方法を目指します。
ワガママを許される大人はいません
ワガママを許される大人は極一部になります。ワガママを言うだけの何かの大きなメリットが交際相手にもある場合に、ワガママを許すか、許さないか、で悩んでもらえます。大きなメリットがあるからワガママを許してもらえるのであって、相手にもワガママを許す何かしらのメリットがなければワガママは許されません。
復縁相談を頂く相談者様の多くは、交際相手や復縁したい相手にワガママを許してもらえる大きなメリットがとてもあるとは思えない相談者様になります。一般の方々の場合、相手に大きなメリットがないので、大きなメリットはないのに、ワガママを相手に伝え、ワガママを聞いても大きなメリットがない人は、ワガママを許される大人ではないのです。
本当に復縁したいなら
本当に復縁したいなら、ワガママを許してもらえる大きなメリットを与えられる人になるか、ワガママを出さないようにするか、になるしかありません。そして多くの人は、ワガママを許してもらえる大きなメリットを与えられる相談者様ではないので、ワガママを言わない人にならなければなりません。
復縁したい側がワガママを言い、復縁したい相手にワガママを受け入れてもらおうとしても絶対にワガママを受け入れてくれる事はありません。復縁したい相手のワガママは聞いても、相談者様がワガママを伝えるのでは、復縁したい相手にとって、相談者様と交際するメリットはないのです。
相手のワガママは聞くけれど、相談者様はワガママを言わないから、対等の立場になり、復縁を考えてくれる事はありますが、相手もワガママを言うから、自分もワガママを言っていいだろう…の考えを完全に捨てて、「大人」になる事が本当に復縁したいなら求められる事になります。