復縁相談を頂いている際に、「大した理由じゃないんですけどフラれちゃって(笑)」と仰る方がいますが、大した理由じゃないのにフラれる方は、事の重大さが分かってない人という認識を復縁相談を頂いていると気付きます。大した理由ではないのにフラれた方々は、元パートナーがどんな想いを抱えているか?に気付いていません。
大した理由じゃないんですけど(笑)
大した理由じゃないのにフラれる方々の別れを告げられた原因は、その方の【人間性】に問題があると分かります。大した理由じゃないんですけど(笑)の、(笑)って何?となるのが真剣に相談を聞く側の気持ちであり、そんなに真剣に悩みを抱えている訳ではないなら、復縁相談を利用しなくてもいいのでは?と相談員は考えます。
真剣に復縁したくて悩み、どうしても復縁したいから復縁相談を利用するなら分かりますが、「大した理由じゃないんですけど(笑)」と仰る方は、真剣に復縁したいと思っているか?と言えば、本気で復縁したいという気持ちは感じませんし、そういった方が「本気で復縁したいです」と仰ったところで、「本気で復縁したいんですね!!」にはなりません。
別れた原因が大した理由じゃないという方は、そういった真剣に相談する場であっても真剣な話が出来ません。空気を読めない事も伝わりますし、この手の相談者の場合、別れを告げられた【理由】を聞かなくても、別れを告げられた【原因】が伝わります。

自分に問題があることに気付けない
「大した理由じゃないんですけど(笑)」という復縁相談を頂く方々は、別れ話で別れた理由を聞かせてもらっても、本質的な問題点がどこにあるか?に気付けません。本質的な問題は、大した理由ですが、別れを告げられた理由は大した理由ではないので、毎回交際した相手から大した理由ではなく別れを告げられます。
自分に問題があることに気付けないのに、相談者は「自分が悪いのは分かってるんですよね~(笑)」と仰います。自分が悪い事を分かっていながら、それを直そうとしない人、直してない人は、分かっている人ではありません。分かってないので、直せない、直らない、というのが世間の見方であり、分かってるのに直せない人は、理解をしてない人となるのです。
自分に問題がある事に気付けませんし、自分で気付こうとしても気付きません。自分に問題がある事を理解してないのですから、「大した理由じゃないんですけど(笑)」と仰る方は、元パートナーも呆れている可能性が高いので、誰かの付けを得なければ復縁を考えてくれる事はありません。

大きな問題しかありません
「大した理由じゃないんですけどフラれました(笑)」と仰る方の中には、大した問題じゃなくてフラれたんだから、直ぐに復縁出来るでしょ?という気持ちで復縁相談を頂く事が多いのですが、復縁屋が客観的な立場で判断させて頂くと、【相談者の人間性】という大きな問題があるのですから、とても復縁は難しいものとなっています。
復縁しようとしても、本人の人間性に問題があり、その問題を解決しようにも、本人には問題点が分かりません。問題点が分からず、分かったつもりで分かってないので、それはつまり改善しようがないという事にもなります。気付いてないモノを改善しようとしても改善出来ないので、大きな問題を抱えているのが「大した理由じゃないんですけどフラれました(笑)」と仰る相談者になります。
この方にしてみれば大した問題ではないかもしれませんが、客観的に見れば大きな問題を抱えている事が伺えますし、他人との関係を構築していく事が難しい人である事も分かります。それを指摘してくれる友人・知人などの協力者がいなければ、他人との交流が難しくなるので大きな問題しかありません。
本当に大した理由ならフラれない
相談者は「大した理由じゃないんですけどフラれました(笑)」と仰いますが、本当に大した理由ではなくフラれたなら、そもそも本当に愛されてましたか?ともなります。そして、そもそも愛してましたか?という事でもありますが、「大した理由じゃないんですけどフラれました(笑)」という方は、その辺りの元パートナーの気持ちも分かっていませんし、自分の気持ちも分かってないのでは?と正直思います。
以前にあった復縁相談では、「どういった理由で彼女から別れを告げられましたか?何か思い当たる理由はありませんか?」とお伺いしたところ、「いやぁ~大した理由じゃないんですけど、彼女が疲れている時にSEXを迫ったりしちゃったんですよね(笑)」と、笑いながらご相談された方がいました。
照れ隠しで笑っているのかもしれませんが、その相談を元パートナーが聞いたらどう思うか?を想像しない方が口にする台詞になります。本当に大した理由ならフラれる事はありませんし、元パートナーにしてみれば大した理由だからフラれた事を理解してないのです。
大した理由じゃないのにフラれるなら致命的
大した理由じゃないのにフラれるなら致命的だと思いませんか?どうでもいい理由で別れを告げられたのですから、相談者に対しても、【どうでもいい】と思っているという事になります。どうでも良いから別れても痛手を負いませんし、別れたところで関心が無い、それが大した理由じゃないのにフラれた方々という事にもなります。
「大した理由じゃないなんて笑っていられるんですか?」という質問
「大した理由じゃないなんて笑ってられるんですか?」という質問をすると、「そんなに大変な事をしたんですかね?」と事の重大性に気付いていない発言が出て来ます。相談者によっては、「そんなお説教じみた言い方しなくても…」と言う人もいるのですが、そういった方々から復縁相談を頂くと、復縁屋は【バカには復縁出来ない】という言葉が頭をよぎります。

同じ事を繰り返すのが分かるから復縁してもらえない
この手の相談者は、「ごめん。もう同じ事はしないから!」と確実に口にしています。何も事の重大さに気付いておらず、自分が何をしてしまったのか?も分かってない状態で、気付く事も出来ないのに、「同じ事はしないから!!」と軽々しく口にします。
何をしたのか?の理解もしておらず、何が悪いのか?も全く分かってないのに、同じ失敗を繰り返さない!!と宣言するのですから、元パートナーにしてみれば、全く理解してないのに何をしないって言ってるんだろう…となるのです。【同じ事を繰り返す事】が確定しているのに、本人だけは同じ事を繰り返さない!と本気で思っているので、復縁屋は、この手の相談者は本当に復縁したらいけないタイプだな…と実感します。

本当に復縁したいなら
復縁屋は、この手の相談者から復縁相談を頂くと、相談を聞くだけ【無駄】と考えます。本気で復縁したいなら本気で向き合って復縁に向けて進めるようにご協力させて頂けますが、この手の相談者の【本気】という言葉からは、【本気の気持ち】は伝わりません。本気の気持ちが伝わらないのに、「本気で復縁したいです」という言葉だけで、本気を伝えようとする相談者の場合、復縁相談はその場で打ち切らせて頂いています。
本気で復縁の悩みを抱えている方々は、「本気です」という言葉を頂かなくても、本気の気持ちは伝わってきます。本気の気持ちが伝わらない様なこの手の相談者が本当に復縁したいなら、本気で【自分が変わる事】に向き合わないとどうにもならない事を復縁屋は存じ上げています。
この手の相談者様が本当に復縁したいなら、自分に向き合う事が大切であり、事の重大さに気付けない事や、大した事ではないと考えてしまう【根本的な考え方の間違い】に気付く事が復縁の第一歩だとお考え下さい。
