復縁屋ジースタイルには日々沢山の復縁相談が舞い込みます。その相談者の中には、「僕(私)と仕事のどっちが大切なの?」と、比較しようがないものを比較させて試し行為をしたり、嫉妬や束縛が強くなって別れを決断されてしまった相談者からの復縁相談を頂く機会が大変多くあります。
そういった事が原因で別れを告げられてしまった方は復縁したいなら参考にして下さい。
比較にならないものを比較させるのは…
復縁相談で比較にならないものを比較させてしまい別れを決断された相談者は大変多いのですが、交際当初に比較にならないもの比較させるのはよくあるカップルの会話として成立し易いのですが、交際期間が長くなり、関係が固まって来ると、比較にならないものを比較させる事がストレスを与えてしまいます。
相手の気持ちを確認したくて比較にならないものを比較し、自分が大切だと言われたい気持ちは分かりますが、比較にならないものを比較させる時は、殆どのケースで、交際相手から愛情を感じなくなった時や、思い通りに動いてくれない事がキッカケで比較させてしまいます。
僕(私)とどっちが大切なの?の言葉
「僕(私)とどっちが大切なの?」という言葉は、「あなたの方が大切なのは当たり前じゃないか」という言葉を聞きたくて伝える言葉になります。相談者も、本当にどっちが大切なのか?を決めて欲しい訳ではなく、相手からの愛情を感じられなくなり、不安になって相手を試す様な言葉を使ってしまうのですが、その言葉を繰り返し伝えられると、言葉がストレスになり、気持ちが冷めてしまいます。
不安になって試す様な言葉を掛けている相談者は、そこまでストレスを与える様な事をしているつもりがないのですが、交際相手にしてみれば、自分の気持ちを察してくれない恋人と映ってしまい、気持ちを汲み取ってくれない恋人との交際がストレスになります。選択を迫るという事は、選択を迫られる側からすれば、どちらかを切り捨てなければならないという印象を持ってしまいます。
どちらかを切り捨てて欲しいという考えは勿論ないと思いますが、選択を迫られる側は、選択を迫る側とは異なる受け取り方をします。
自分に自信がないから言葉が欲しい
選択を迫る人は、自分に自信がないから言葉を求めます。自信がないから言葉を求めるなら自信を付ければいいのですが、自分が頑張って自信をつけるのではなく、相手に選択を迫り頑張ってもらうので、自分が頑張るという事をしないのです。相手に迫るからには、自分が好かれるように頑張っており、頑張っているから見返りを求めるから成立しますが、相談者は自分の頑張りは自分で評価し、自分は頑張っているのに報われない!!と考え、相手に努力を求めます。
選択を迫られる交際相手は、自分なりに頑張っていますが、自分なりに頑張っている事を相談者から認められません。相談者から認められないけれど、自分の頑張りは足りてない…と考え、一生懸命に努力をしても相談者から「足りない」と一蹴されてしまうのが、「僕(私)とどっちが大切なの?」の言葉になります。
相手に求めるばかりだから気持ちが冷めます
相手に求めるばかりだから交際相手の気持ちが冷め、交際相手の気持ちが冷めていく状態になって更に復縁したい相手に選択を求めます。相手に求めるばかりで自分は頑張らない…という気持ちが透けて視えるから交際相手の気持ちは更に冷めてしまい、別れを決断されます。
相手に求めるばかりで自分は与えなければ相手は返してくれる事はありません。相手に返してもらいたいのに、何も与えないので、相談者は何も与えてもらえない事に不安を感じ、「僕(私)とどっちが大切なの?」という言葉を伝えて、気持ちを冷めさせてしまいます。
本当に復縁したいなら
本当に復縁したいなら、自分が交際時に何をしていたのか?を思い返して頂く必要があります。交際時に相手にしていた事を思い返して頂くと、交際相手が求めているものを与えていたのではなく、あなたが相手に与えたいと思っていた事を与えて見返りを求めていませんでしたか?
自分は与えていたのに相手からは見返りがもらえなかった…となっていたので不安になり、言葉を求める形をとっていませんでしたか?「僕(私)とどっちが大切なの?」という言葉を伝えていたなら、相手が求めていたものを与えられていなかったと考えて頂き、本当に復縁したいなら、復縁したい相手の気持ちを考えて行動しなければなりません。
自分は与えていた!ではなく、与えていなかった!!と考えて頂くと別れを決断された理由も復縁出来ない理由も分かります。