復縁したい

『彼(彼女)に謝ったのに許してくれないんです!』という相談者様の『ごめんなさい。』は意味がない。

相談者様から『彼(彼女)に何度も謝ったのに許してくれないんです。』というご相談を頂くのですが、謝るというのは『ごめんなさい。』という言葉を出す事が謝る事ではなく、謝罪の気持ちを伝える事が謝る事なので、相談者様には『謝罪の気持ちが伝わっていないという事ですよね?』とお伝えさせて頂いています。

謝罪の気持ちが伝わっていないという事は謝罪したい気持ちが元彼氏(元彼女)には伝わっていないのですから、相談者様がいくら言葉で『ごめんなさい。』と伝えたところで『ごめんなさい。』の言葉に気持ちが込められていないという事になるとお伝えすると、相談者様から『反省してるし、謝罪の気持ちはあるのに何も知らないで失礼な事を言わないで下さい。』と怒る相談者様もいらっしゃいます。

相談者様の仰るように相談者様と元彼氏(元彼女)の状況は知りませんが、相談者様の謝罪の気持ちが伝わっているなら『彼(彼女)に何度も謝ったのに許してくれないんです。』というご相談を頂く事はありません。

謝罪の気持ちが伝わらない理由は、謝罪の気持ちがないから以外に理由はなく、謝罪の気持ちがあると思っているのは『ごめんなさい。』の言葉を出す人にしか分からない事ですが、謝罪の気持ちを受け取る側が謝罪の気持ちを感じないと言えば、謝罪の気持ちを幾ら相談者様本人が持っていると言っても謝罪の気持ちは伝わらないのです。

その上で謝罪を受け入れてもらえない相談者様には理解して頂きたいのですが、何回謝ろうと謝罪の気持ちが無ければ意味がなく、何度謝っても許してくれないなら、謝罪の気持ちが無いまま何度も謝ってしまった事への危機感を持って復縁活動をして欲しいのです。

相談者様は何度も謝罪したと仰いますが、謝罪の気持ちが感じられない『ごめんなさい。』の言葉を何度も聞かされるのって嫌じゃありませんか?

『ごめんなさい。』と繰り返されれば繰り返されるほど腹が立ちますし、それを踏まえて『彼(彼女)に何度も謝ったのに許してくれないんです。』というご相談を頂く相談者様は一体どう思っているのか?という疑問があります。

何度も謝っているのに…こんなに謝っているのに…何で謝っているのに…分かってくれないの?という気持ちが相談者様から相談を頂いていると伝わるのですが、何回謝ろうと謝罪の気持ちが込められていない言葉は聞けば聞くほど人を不愉快にさせますし、謝る側が謝ったではなく、謝られた側が謝られたと感じなければ謝罪にはなりません。

相談者様は自分がした事(謝罪)を元彼氏(元彼女)に理解して欲しいと思っているから、『彼(彼女)に何度も謝ったのに許してくれないんです。』というご相談を頂くのですが、元彼氏(元彼女)にしてみれば相談者様からされた事が本当に嫌だったと理解して欲しいのに、気持ちが込められていないので嫌だった事を理解していないんだな…と感じさせてしまい、嫌だった事を理解していないのですから謝罪の言葉をいくら伝えられても謝罪の気持ちが伝わる事がないのです。

謝罪しなければならない事をしている相談者様が、元彼氏(元彼女)から許しを乞うなら『ごめんなさい。』と伝えたから許してくれるだろう…と考えていても許してくれる事はなく、そもそも、相談者様がした事を本当に理解しているなら『彼(彼女)に何度も謝ったのに許してくれないんです。』というご相談を頂く事もないのです。

許してくれないのは相談者様に反省の気持ちや謝罪の気持ちが足りないからであり、反省の気持ちや謝罪の気持ちがないと気付いているので元彼氏(元彼女)は謝罪を受け入れてくれないのですから、『彼(彼女)に何度も謝ったのに許してくれないんです。』という相談者様が出来る事は本当の意味で何故謝罪する結果になったのか?何故謝罪する様な事をしてしまったのか?を考えなければなりませんし、反省しているなら『許してくれないんです。』という言葉がそもそも出るはずがないのです。

本当に謝罪したい人や反省している人から出る言葉ではないのですが、元彼氏(元彼女)が気付いている様に反省や謝罪の気持ちがない相談者様なので復縁相談を頂いても、元彼氏(元彼女)に謝罪の気持ちが伝わらないであろう事が分かります。

反省や謝罪の気持ちが伝わらない『ごめんなさい。』の言葉を伝える方は多いのですが復縁したいなら『ごめんなさい。』と伝えるだけではなく、『ごめんなさい。』の気持ちを伝えられる様になれなければ復縁出来る事はありません。

-復縁したい
-, , , , , ,