
嘘つきな相手との復縁を望んでいらっしゃる相談者からの復縁相談を頂く事があります。
嘘をつかれる事は気分が良くない事でしょうし、嘘を多く吐かれれば吐かれるほど相手の事を信用出来なくなります。
何を信用すればいいのか?
どう信用すればいいのか?
答えは簡単です。
信用しなければいいのです。
嘘をつかせ続ければいいんです。
そして何より自身が嘘に鈍感になる事で嘘を気にせずに済みます。
数年前には「鈍感力」との本も話題になりましたが、鈍感である事はデメリットばかりではありません。
気付かなかったフリ、相手からの突拍子の無い話であっても「そうなんだ~」と納得したフリ、懐が深いフリをすることで、嘘つきな相手に安心感を与える事が出来ます。
逆の立場で考えてみてください。
自分が嘘を吐く時に、どのようなシチュエーションだと嘘が吐きにくいでしょうか?
何か1つ嘘を吐いて嘘を指摘された時に、本当の事って簡単に言えますか?
例えば実際に浮気をした後に交際相手に浮気を指摘されて一度目で素直に本当の事は言えますか?
他の嘘を重ねませんか?
最初に「友達と遊んでた」と嘘を吐いて、嘘がバレれば「買い物に行ってた」と嘘を吐いて、更に「寝てた」なんて嘘を吐く・・・よくある話ですよね?
嘘を吐き続ければ、嘘を吐ける範囲が限定的になる為に、嘘が吐けなくなってしまいます。
相手に嘘を吐いて欲しくない方としては嘘が吐けない状況になる事はプラスに思えるかもしれませんが、嘘を吐けない先には何が待っているでしょうか?
そもそも嘘つきは状況から【逃げる為】に嘘をつきます。
逃げる為に嘘を吐く嘘吐きは、状況が困難=面倒になれば、嘘を吐く事をやめて状況を放り投げて逃げます。
「嘘を吐くのもめんどくさい!もういい!」になってしまいます。
実際に、嘘吐きな交際相手から「もういい!」と言われてフラれた方も多くいらっしゃいます。
嘘吐きは逃げる為に嘘を吐き、嘘で逃げれなくなったら放り投げて逃げます。
最初の段階で嘘に対して鈍感であるフリをしておけば良いのです。
最初の段階で嘘に対して鈍感であるフリをしていれば相手は放り投げて逃げる事は出来ませんし、「騙されてくれた、よかった」になります。
嘘をつく相手とどうすれば仲良くやれるでしょうか?
嘘をつく相手とどうすれば復縁できるでしょうか?
悩む場合は、相手に嘘を吐かせる事を逆に意識して下さい。
責めず、追い詰めず、自由に嘘を吐かせてあげるのです。
その上で、「この相手に嘘をついてはいけないな」と相手が感じる人に自分自身がなる事が求められます。
嘘を吐かせない人になる努力をなさる方は多くいらっしゃいますが、嘘を吐かせてあげる事が出来ない為に、結局「どうして嘘をつくの!」と相手を責めてしまい失敗します。
そして、嘘をつかせてあげるというのが鈍感力であり、分かっていてもドン感なフリをする、嘘を受け止めてあげる心の広さが、復縁出来る為のコツと言えます。
信用しないけれど好きだから、信用しないままでも好きでい続ける。
我慢強く嘘を吐かせてあげる事が出来るかどうかが、よりを戻せる分かれ道になります。
- ※元恋人への対応についての参考ブログ記事
- ⇒自分の幸せを作るために、嘘に向き合う
- ⇒信じることができない時にどうするか?