復縁のご相談は(株)ジースタイルにお任せ下さい

離婚を突き付けられたけど『離婚したくないんです…』と復縁相談をいただくのですが、ご相談頂く時には既に致命的になっており、自分でどうにかしようとした結果、調停にまで拗れてしまい、調停離婚に向けて進んでから復縁相談をいただくのですが、こういった相談者様にアドバイスをしたところで自分の力で解決出来る状態でもない事を理解していないのですから復縁アドバイスは無駄になってしまいます。

例えば、弁護士が間に入って夫(妻)と直接話しが出来ない状態を作られた状態で復縁相談を頂いても弁護士と話しをしなければならない状態で、弁護士は夫(妻)の味方となって夫(妻)の要望を叶える為に相談者様と交渉するのですからどんなアドバイスをしたところで離婚調停中の夫(妻)との離婚を相談者様が一人でどうにかしようとしたところで出来ないのです。

自分でどうにもならない状況にもかかわらず、その状況を理解していないのですから離婚したいと考えさせてしまうのも当然であり、夫(妻)には弁護士という法律の専門家がいるのに法律の専門家と何も知識のない素人である相談者者様が調停などで争ったところで夫(妻)の気持ちを取り戻す復縁が出来るのか?という疑問に気付かない状態で復縁できる可能性が少しでも残されてるかもしれない…と考えている時点で間違いであり、防寒具を持たない状態で復縁に南極を走破しようとする位に無謀な挑戦をしようとする相談者様に復縁屋は感じるのです。

こういった相談者様からは『お金を払わないと復縁出来ないって事ですか?』と相談員は言われるのですが、相談員は『そういう考えだから復縁出来ないと思いますし、離婚を言い渡される理由も薄っすら分かりますよ。』とお伝えさせて頂くのですが、相談者様は何故相談員がそういったアドバイスをするのか?について理解出来ないようで、離婚調停をされた相談者様のほとんどは離婚を引き延ばすだけになり、気持ちを取り戻す復縁ではなく離婚を引き延ばして法律上離婚出来ない状況を作ったりするだけで、本来の復縁とは程遠い復縁を目指す形になります。

離婚を引き延ばすだけに留まる復縁を目指したところで夫(妻)の気持ちは更に冷めていきますし、冷めた気持ちの夫(妻)との離婚を引き延ばして婚姻関係を続けていけばいつか気持ちが戻ってくるかもしれない…と考える相談者様はとても多いのですが、夫(妻)の気持ちが戻ってくる事はなく、冷めた気持ちの状態で離婚を引き延ばされた事や離婚出来なかった状態になると、婚姻関係を結んでいても他人と生活しているかのような生活を強いられる事になり、新婚時のような気持ちがあった時の婚姻生活を継続させる事は難しくなるのです。

離婚調停まで進む前にどうにかしようとする気持ちは分かるのですが、離婚の意思を固めてしまったのは相談者様であり、なぜ離婚の意思を固めさせるような状況を作ってしまったのか?を相談者様が分かっていないからこそ、いざ離婚の話しが出た時に慌ててどうにかしようとするのですが、慌てた時には時すでに遅しの状態で、時すでに遅しの状態になって動き出す様な動きの遅さなので普段から夫(妻)に対して無関心であった事が分かりますし、無関心なのに離婚という言葉が自分に降りかかってくるとなった時になって初めて右往左往するようなパートナーがあなたなのですから自分でどうにか離婚を回避しようとしたところで夫(妻)の事をよく分かってもいないのですから離婚回避を免れる事は出来ないのです。

離婚を考えさせてしまった原因を作ったのはあなたであり、あなたが自分で作った離婚の原因に気付きもせずに離婚を回避したい!!と自分の力だけでどうにかしようとしたところでどうにか出来る訳もなく、離婚を回避して復縁したいなら自分でどうにかしようとする考え方から見直さなければ離婚に向かって一直線に進む以外にないのです。