
復縁したいなら自己改善は必須ですが自己改善は一体誰の為にするものでしょうか?
誰の為に自己改善を頑張るかで頑張り方は変わってくると思いませんか?
恋人の為に自己改善をして復縁したいのは分かります。
自分を変える為に自己改善をするのも分かります。
自分を変える為なのか元恋人の為なのか?
頑張る為の原動力が異なります。
ご相談を頂いていると9対1の割合で自分の為に自己改善を行う人が多く、自分の為に自己改善を行う方々の話しを聞いていると元恋人の気持ちは考えずに自分が〇〇になったら復縁できると考える人がとても多いのです。
願掛けの様な事をして自己改善を行っているのですが願掛けとは自分に都合の良いルールを作る自己満足に過ぎないので願掛けの様な自己改善をしたところで復縁できる訳がないのです。
- ダイエットをして体重が減れば復縁できる。
- 仕事を頑張って出世できれば復縁できる。
- キレイになれば振り向いてもらえる。
- 料理を頑張って美味しいものが作れれば復縁できる。
自己改善と言いながら上記4点を頑張ろうとする人はとても多く、上記を復縁する方法だと考える人も多くいらっしゃいます。
先に書いた様に願掛けをして頑張れば復縁できると考えているのですから当然復縁できません。
というよりも、なぜ別れを告げられたにも係わらず自分が好きでやってる努力を元恋人が評価してくれて復縁したいと思ってもらえると考えるのか不思議でならないのですが、不思議な考えを持つ方は非常に多いのです。
料理教室に通って料理が上手になったと褒めてくれるのは料理教室の先生や料理教室に通っている他の生徒で元恋人ではありません。
仕事を頑張って出世したら褒めてくれるのは会社の上司であり元恋人ではありません。
キレイになった、ダイエットをした事で褒めてくれるのは、あなたの友達や知人だけであり他人は褒めてくれませんし元恋人も別れたのですから他人です。
自己改善を自分の為にする人達は誰に評価してもらいたいのかを分かっておらず誰に評価してもらいたいのかを分かってないので自己満足を一生懸命に頑張り、一生懸命に頑張ったものを元恋人にアピールします。
料理教室の先生や生徒、会社の上司、友人、知人に評価してもらえるものを元恋人に評価してもらおうとするので元恋人にしてみれば迷惑でしかありません。
評価してもらうところがズレているので復縁できないのですが誰の為に自己改善をするのか?をもう一度考え直してみては如何でしょうか?