復縁したいお客様の多くは、お相手様に会うことに非常に重点を置いていらっしゃいます。
ですが、そのように思うお客様に今一度考えていただきたいのです。
会って、どうするんですか?
そもそも論になりますが、会って話せば上手くいくのであれば、会って話が出来ていた段階で関係が悪化することはありません。
会って話が出来ていた段階で関係が悪化した結果会うことができない状態になった(=会うことを拒絶されるようになった)のに、会って何をして何を話すのでしょうか?
会って事情を話せば理解をしてもらえますか?
でも、もう理解も和解もしたくないからお相手様は会いたくないのです。
会って謝りますか?
でも、お相手様は会って謝ってもらうことすら嫌だと思っているから会いたくないのです。
復縁したいお客様の多く、そして未だに現実を理解していないお客様の多くは、「会えば関係は良くなる」「復縁はできなくても、まずは連絡をとったりできるような友達関係になれる」と考える傾向が多くありますが、その考えは大きな間違いです。
それをしたくないと思われているから、別れられた=別れを告げられたのであり、今会えないのです。
そのようなお相手様の気持ちを理解する前に会って、何を話すのでしょうか?
自己中心的な自分の欲求をぶつけて、それを理解してもらった上で、自らの「縁を取り戻したい」との感情に譲歩してもらうのでしょうか?
譲歩するメリットがないお相手様に、譲歩を強要しますか?
そんな我儘な人に復縁ができるでしょうか?
これを読めば気が付くことができたでしょう、会ったところで上手くはいかないと。
ではどうすれば良いのでしょうか?
まずは最低限、「会って話が出来ていた段階で関係が悪化」したのですから、その「関係が悪化」した原因=お客様自身の問題点を改善しなければなりません。
例えばコミュニケーション能力に問題があったのであれば、コミュニケーション能力の改善・向上をしてからではないと、会ったところでまたその問題を発揮してお相手様に嫌がられるでしょう。
例えば浮気をしたのであれば、浮気についての反省を深めて、まずは浮気をしてしまう自分についてしっかり理解をすること。
そのような前提条件としてしなけれなならないことをして、初めてそこで、会ってもこれ以上の関係悪化を引き起こさない自分になることができます。
ですが、それでもまだ「これ以上の関係悪化を引き起こさない」だけで、関係改善には至ることができません。
会いたいのであれば、上記の「会ってもこれ以上の関係悪化を引き起こさない自分」になり、その上で「関係改善が出来る自分」になれてから、であると弊社では考えます。
「関係改善ができる自分」になる前に会ったところで、更なる関係悪化しか招かないために、復縁はできないでしょう。
お相手様に会いたいと思っていらっしゃるお客様は今、「関係改善ができる自分」になっていらっしゃいますか?
- ※復縁したいなら参考する復縁ブログ
- ⇒復縁の知識を得ても行動しないと意味が無い
- ⇒「司法統計からみた離婚」で考える