復縁工作のご用命は復縁屋ジースタイルへ

復縁相談者のほとんどが『自分磨きをしています!自己改善を頑張っています!!』と口にするのですが、言葉にするだけで他人から見て何も実行されていない事が分かる相談者も少なくありません。

『自分磨きや自己改善を頑張っています!』という方のほとんどが復縁屋からすると何も頑張っていない相談者ばかりになります。

自分は頑張っている!と自分で自分のしている事を肯定し、自分のしている事を肯定する人なので、自分の行動を否定出来ない人である事が分かります。

自分を磨く事や自分を改善する事は、自分を否定出来なければどこを磨けば良いのか?どこを改善するのか?が分からないので出来ないのですが、相談者のほとんどが『自分磨きをしてます!自己改善を頑張っています!!』と自分の行動を肯定する矛盾に気付きません。

自分を否定出来ない人はどこを磨けば良いのか?を本当に分かっているのでしょうか?

自分を否定出来ない人はどこを改善すれば良いか?を本当に分かっているのでしょうか?

分かっていないから元彼(元彼女)から別れを告げられたにも関わらず、次に口にする言葉は『別れ話をされたから気付きました!!』と仰います。

失敗しなければ直す箇所がないので直す箇所に気付くのはなかなか難しいのですが、失敗した事で直す箇所が見つかったから直している!と考えるのは失敗し易い事に気付かなければなりません。

自分磨きや自己改善を口にしているだけで、実際は何も磨かれてなく何も改善されていない相談者はとても多いので、自分磨きや自己改善と口にするだけの復縁活動にならない様にお気を付け下さい。

不倫をして離婚されたにも関わらず『自己改善!』と繰り返す相談者

自分の不倫が原因で離婚されてしまい『復縁したい!』と仰る相談者がいました。

旦那からは離婚話の際に相談者の至らないところを告げられ『最後くらいはキレイに別れよう』という話しをされたと伺っていたので『もう一度話しをする機会があるなら縋らない様にして下さい』とアドバイスさせて頂きました。

しかし、離婚は決まっているものの、最後の話し合いを設けてくれた旦那に相談者がとった行動は縋るという行動になり、自力復縁の可能性はほとんど0%状態ですが、相談者は離婚当日にも不倫相手と会っていたとの事で何をしたいのか?が見えない相談者でもありました。

相談者には「話しをお伺いしていて少なくとも不倫した事を反省している様には見えないですし、不倫への反省に気付いてもらえない状態で旦那様が許してくれると思いますか?」という質問をさせていただくと「そうですね。私がいけないですよね…」と殊勝な言葉が出て来たので少しは反省に繋がるかな?と期待しました。

「復縁できる、できないの前に旦那様を傷つけたのですから態度で反省を示さなければなりませんよね?」という話しをさせていただき「その通りですね」というご返答をいただきました。

その言葉の結果『自分磨きを頑張ります!!自己改善!自己改善!!』と繰り返すだけで何を改善すれば良いのか?を考えるのではなく『自己改善!』という言葉を繰り返す相談者がいらっしゃいました。

本人の中では自己改善で何をすべきか?を考えていたとは思いますが、この相談者が復縁できる事はないだろうな…と安易に想像出来る相談者でした。

自己改善は自分の問題点を改善する為のものだという事に気付いてますか?

自己改善は自分の問題点を改善する為に行う事であり、自分の問題点に自分で気付ける人はほとんどいません。

自分で自分の問題点に気付いていたら既に改善されている訳ですし、自分では気付かない部分を改善するのが自己改善になります。

自分では気付かない部分を改善するのが自己改善なのに、復縁相談者の多くは自分の問題点に気付いて『自己改善をしています!』と口にします。

別れ話しで元彼(元彼女)から問題点を聞かされて気付いた事を改善しようとするのですが、元彼(元彼女)から具体的な事を聞かされて具体的な事をしない事で『自己改善してます!!』と口にします。

具体的な事をしないのが自己改善ではないのですが例えば『スグ怒るから付き合いたくない』と言われて『怒らない様にしている!』と言う様な自己改善しかしません。

怒るから嫌と言われたから怒らないと短絡的に考えるから『自己改善してます!』と口にして、何も自己改善されていない事に気付きません。

なぜ自分はすぐに怒ってしまうのか?どうしたら怒る原因を作らない様に出来るのか?どうしたら怒りを抑える事が出来るのか?怒らない様にする為に何が必要なのか?を考えて実行する事が自己改善の初歩になります。

『すぐに怒るのが嫌だ!』と元彼(元彼女)から別れ話をされた相談者が『自己改善してます!』と口にする時は、ほぼ『怒らない様にしています!』という意味の自己改善をしているだけで何も自己改善してない相談者がほとんどです。

『自己改善してます!』という相談者ほど自己評価が高い

自己改善をしています!という相談者ほど自己評価が高く、自分に甘く考えます。

別れ話をされて元彼(元彼女)に不快な想いをさせていた事に気付きもしないのに『やってみます!自分で出来ると思います!!』と自分の力を過信します。

良く考えて頂きたいのですが、元彼(元彼女)から指摘されなければ気付きもしなかった人が気付いただけで出来る様になるのでしょうか?

自然に元彼(元彼女)に対して不快な想いをさせていた人が、問題点が自然に出ている事に気付かないのですから元彼(元彼女)に指摘されただけで出来る訳がないのです。

それは復縁屋に相談して問題点を一度指摘されただけで改善出来ないのと同様で、改善出来ているなら復縁屋に相談に来ている時点で改善されていなければおかしな事ですが、相談者から別れの話しの内容を伺い、元彼(元彼女)から指摘された事が復縁屋と話している間にも見えてしまう相談者は多く、何も改善されていないのに『自己改善しています!』と口にする自己評価の高い相談者はとても多くいらっしゃいます。

『自己改善してます!!』という相談を承ると元恋人が可哀想に思えます。

『自己改善してます!!』と口にする相談者の話しを聞いていると、『あーこの人には言っても無駄だって元彼(元彼女)も悟ったんだな…早く別れたかっただろうに…』と元彼(元彼女)の大変さ加減を理解出来ます。

  • 言っても分からない。
  • 説明しても言い訳ばかり。
  • 直すからと言いながら口先だけで何も直さない。
  • 挙句の果てには他人の所為にして自分の問題に向き合わない。

元彼(元彼女)は相談者と付き合う事に疲れた事が想像できますし、一緒にいて楽しい、幸せどころか縁を切って他の人との人生を模索した方が幸せになれるかもしれない!?と考えたであろう事が分かります。

にも関わらず『復縁したい!!』と縋って来たり、復縁を匂わせる様なlineを送って来たり、疲れる思いをされて別れをやっと切り出せたのに別れた後も望んでない事をアピールして来ようとする。

当然復縁はできないのですが、復縁できない事が分かると同時に相談者の元彼(元彼女)はよほど相談者との交際が嫌だったんだな…という事も分かります。

相談者の元彼(元彼女)よりも関係が薄い復縁屋であっても『自己改善してます!』と何もしてないのに胸を張る相談者の相談を聞くのは何も生産性がなく何も建設的な会話が出来ないので疲れます。

復縁屋よりも密な関係を築いていた元彼(元彼女)は交際していて疲れただろうな…という事が安易に想像できてしまうのです。

今迄で一番酷い自己改善を口にするだけの相談者

下記は弊社に実際に復縁相談を頂き、別れ話の内容等をお伺いさせて頂き、何が問題であり、どの様に自己改善するべきか?をアドバイスさせて頂いた後にあったやり取りの一部になります。

自己改善について何も理解を示していない相談者である事が分かると思いますし、こういった相談者と自分は全然違う!と思わず、自分の事の様に解釈していただければと思います。

  • 相談員:自己改善しましょうね
  • 相談者:分かりました
  • 相談者:自己改善。自己改善
  • 相談者:これで何か変わりましたか?
  • 相談員:えっ!?

上記のやり取りはlineで復縁相談を頂いた時に実際にあったやり取りになります。

lineやメールでご相談を頂く方はとても多いのですが、文章を理解出来ていないな…と見える相談者も多く、その場合は電話でのご相談を推奨しています。

『自己改善してます!』と口にしてただけの依頼者の復縁工作の成功事例

依頼者Aから初めてご相談をいただき、復縁活動の内容について伺いました。

Aは『自分なりに考えて自己改善頑張ってるんですけど復縁できなくて悩んでます』と仰っていたので復縁する為に何をしているのか?そして何故その復縁活動が報われないのか?を確認する為に話しを聞き出します。

Aが行っていた復縁活動は自己改善と言いながらも仕事を頑張ったり、ダイエットの目標を立ててー5kgになったら復縁を申し出るといったものであり、元彼から別れ話で『しつこいところが嫌なんだよ!』と言われて別れを告げられたにも関わらずダイエットや仕事に打ち込む意味があるのか?と疑問に思う様な自己改善ばかりを行っていたとの事でした。

自己改善をするならしつこいところを直さなければなりませんし、元彼が何をもってしつこいと捉えたのか?を知らなければ自己改善をしようがない事もお伝えさせて頂きました。

自己改善の意味を理解したAは今まで行っていた復縁活動にやっと疑問を持つ事が出来、今のまま継続しても復縁出来ない事を悟り、復縁工作のご依頼を頂く事となりました。

Aと復縁工作の契約を交わし、着手金を入金後速やかに復縁工作に取り掛かりました。

調査員が対象者を調査している過程で友人と対象者が会っている際も、どんな友人を対象者が好んでいるか?も確認し、工作員を対象者に接触させました。

対象者を接触させてAとの別れの原因を聞き出していく内にAのどこがしつこく感じたのか?を聞き出す事にも成功します。

一言でしつこいと言われていた為、何をもってシツコイなのかが分からなかったAはやっと自分のしつこさを理解し、Aのしつこさを改善する為のアドバイスに取り掛かりました。

対象者から聞き出した情報がある程度まとまり、心理誘導を行って対象者の気持ちに変化を与えていった頃、Aはしつこいと言われていた部分の改善に成功し、傍から見てもしつこさが出ない状況まで改善されていきました。

依頼前とすっかり考え方が変わったAと対象者を再会させる運びに移り、偶然の再会を装って対象者との再会を果たします。

お店での注文の仕方から接客中の店員に対する態度まで様々なところで以前のAとの違いに気付き出した対象者がAの変化に気付き、関心を示す様になりました。

Aと対象者が昔話に花を咲かせていた頃、工作員は用事を作り席を外し、盛り上がる2人を店の外から観察して当日は解散します。

対象者との再会後、Aと対象者のlineのやり取りが付き合っていた頃の様に行われ、頃合いを見てAからlineで復縁の申し出をすると対象者からOkの返事をもらい復縁工作が成功した事例になります。